台風22号関東直撃の暴風雨の中、雨戸を閉めて電気をつけて太陽光日記のバックナンバーを自分で見直してみますと、自分はつくづくO型の人間だと思ってしまいます。何故かって、ビジョンばっかりで具体的な話がない(苦笑)
個人のクルマとかゴルフ用品のHPとかを見ると、所謂”マニア情報”が価値があるわけです。○×と言うクルマのアースを強化すると、燃費が良くなって加速も良くなりました、とか、どこそこのゴルフのドライバーには、このシャフトがベストマッチで飛距離が10ヤード伸びます、とか・・そういうマニアしか知らないネタ。
は〜ん、世の中の方って、そういうマニア情報を求めてるんですね・・・ダメなんですO型は(笑) ビジョンが良ければそれでいいみたいなところがあって、思考回路が単純です。自己嫌悪です。(注:O型ではなく”私”の問題?)
と思って、今日はエコキュートのマニア情報(?)を。
・・・・・・
私がエコキュートを導入したのは、昨年の4月です。元々太陽光発電は設置しており、7年前に一度交換したプロパンガスのボイラーも限界と言うことで、この際オール電化にしてみようか、と言う動機でダイキン製370リットルのフルオートタイプを選びました。
それまでの光熱費は、年間平均で、月々の電気代¥9100、ガス代¥8500の1ヶ月¥17600-でした。
それが導入後は、深夜電力契約にして、月々の電気代¥10600、ガス代¥0の1ヶ月¥10600-です。
給湯費が¥8500から、約六分の一の¥1500になったと言うべきか、月々¥7000=40%下がったと言うべきか、とにかくこれには正直ビックリです。給料が手取り7000円上がったのと同じですからね。
次に、使う上での良い点、悪い点です。
○良い点 1.スイッチ押すだけで、自動でお湯はりは勿論、湯量、湯温を一定に 調節してくれます。遅い帰宅も快適でこれは文句なく◎
2.従来の電気温水器では、昼間にお湯を使いすぎると、もうお湯は ありません、と言う状態になりましたが、エコキュートは自動で沸き増し して湯量を確保してくれます。 3.タンクに沸かしたお湯を置いておくせいか、一番風呂でもチクチクした 感じがありません。(塩素が飛ぶんだそうです)
△マイナス点
1.一般的なお湯の使用では全く問題はありませんが、ガス釜と違い瞬時 に大量のお湯を作ることは出来ない事は理解しておく必要があります。 タンクが小さいと、昼間に少し多めに使うと夜の湯量を確保するために 昼間に沸き増ししておかなければならなくなります。 折角の深夜電力契約ですから、沸かすのは深夜11時以降だけにした いわけで、カタログにある説明より大き目のタンクを選んだ方が良いと 思います。
2.深夜電力を使って沸き上げるため、深夜11時から室外機が動きます。 かすかにフォーンと言う音は気にならないレベルとは思いますが、 隣家との人間関係次第では、”寝られない騒音”ととられる場合もあり、 設置場所を選び、人間関係を良好に保っておきましょう。
3.そこまで自動でやってくれて何故風呂掃除もしてくれないんだ? と言う気分になります。ついでに栓もして。 4.取扱説明書を読まないと使えませんが、読むのがイヤになります。
マニアにしては素直すぎましたか(笑) 次回はIHクッキングヒーター行きます。
だいぶ春めいてきましたね、神奈川県綾瀬市の今日は日中19℃ありました。やはり昔の冬より暖かいですよね、私が学生だった頃は桜と言えば入学式に咲いているものでしたけど、最近は3月中に葉桜ですから・・この温暖化はやはりエネルギー使い過ぎが原因なんでしょうか。
さて、今日は最近たまに聞かれるであろう「オール電化」のお話です。オール電化とは、従来ガスを使用していた給湯やコンロの部分を電気温水器やIHクッキングヒーターにしてガスを使わないことですが、今日は、 特にエコキュート電気温水器と太陽光発電システムの相性についてお話しましょう。
エコキュートとは、「深夜電力利用のヒートポンプ式電気温水器」のことです。エアコンのように外気の熱を取り入れることが出来るので電熱線式の三分の一の電気でOKという優れものです。
1日のうちの電力需要としてはやはり昼間が多く、深夜は需要が下がりますが、電力会社としてはそこまで器用に負荷調整が出来ないため、どうしても深夜の電力が余ってしまうことになります。そのため各電力会社は”毎日深夜の電力を使ってくれるなら、深夜の分は格安にしますよ”ということなんです。
そこで、この電気温水器を導入することを条件に、深夜電力契約(電化上手など)を結べば、昼間の電気代は少々高くなりますが、そこは太陽光発電でまかない、深夜は格安(1/3とか)の電気で1日分のお湯を沸かしておくというとても経済的なパターンを組めます。
特に現在給湯にプロパンガスを使っていらっしゃるご家庭では、とても効果が大きいです。すぐ替えた方がいいくらい。
因みに私の自宅の光熱費データを公開しましょう。
場所 : 神奈川県綾瀬市上土棚南太陽光発電システム: 3.0KW(1999年7月設置)方位15度西向きエコキュート設置 : 2003年5月 東京電力「電化上手」契約
エコキュートを設置してからまだ10ヶ月しか経っていないので10ヶ月間のデータです。
2002年5月〜2003年2月(10ヶ月)・・太陽光発電のみ・・
電気料金 ¥113,360- 月平均 ¥11,336- ?売電振込 ¥ 20,383- 月平均 ¥2,038- ?LPガス代 ¥ 81,730- 月平均 ¥8,170- ?
月平均光熱費¥17,471-
2003年5月〜2004年2月(10ヶ月)・・太陽光発電+エコキュート・・
電気料金 ¥132,729- 月平均¥13,273- ?売電振込 ¥ 21,418- 月平均 ¥2,141- ?LPガス代 ¥ 0 月平均 0- ?
月平均光熱費¥11,131- 前年比△¥6,340-
簡単に言うと、給湯に使っていたLPガス料金月8000円が、電気にして月2000円弱に なったということですね。因みに我家はIHクッキングヒーターにも 同時に替えましたからこの差は、給湯+コンロの合計です。ちょっとびっくりですの大きな差です。
またこの契約にすることで、昼間の太陽光発電の余剰電力・買取単価も上がりますので 太陽光発電システムとの相性はとても良いと言えます。大きなシステムほどおトクということになりますね。
因みに、エコキュート電気温水器は60万円台より。2004年度、これにも補助金がつくような未確認情報もありです!(7万円くらい?)
株式会社ディ・ディ・エス 〒252-1114 神奈川県綾瀬市上土棚南5-2-37
TEL:0467-78-8825 FAX:0467-77-8234 お問い合わせフリーダイヤル:0120-935-370
© 2004 DDS INC. All rights reserved.