プリウスのブレーキ

「プリウスってブレーキが効かないんですかあ?」と色々な方に聞かれました。

私のは何の問題もありませんが、世界中で大変な騒ぎになってしまいましたね。
トヨタも「ブレーキが効かないわけじゃないのですが・・」と言ってしまって、
「安全を軽視するのか!」と非難されてのこの顛末、今日はちょっと違う視点でウンチク。
(またか、ですが:笑)

そもそも、

ABS(アンチロック・ブレーキ)の登場で、人類はコンピュータに命を預ける決意をした
(させられた)のだと私は思っております。

何故かというと、その昔は(と言っても20年くらい前まで?)アクセル・ペダルとか、
ブレーキといった命に関わるところは、機械的に直接動かすことになっておったのです。

アクセルは、ご存知ワイヤー・ケーブルでエンジンのスロットル・バルブを動かしていたし、
ブレーキは足でレバーを踏むと、それが直接油圧シリンダーを押して、ホースを介して
その油圧で四輪についたブレーキパッドを締め付けていたわけで、アクセルもブレーキも
踏んだら踏んだ時に、踏んだ分だけ動いていただけ、だったのです。

何でかって、機械的にしか出来なかったということもありますが、
「そんな大事なところを電気に任せられん!」という考え方だったのだと思います。
電気というのは接触不良などよくあることと捉えられていたので、大事な箇所はなるべく
電気を介さずに、機械的に直接動くようにしとかなきゃいかん、と。

 

しかししかし、世紀の大発明=ABSの登場は、その感覚を大きく変えてしまったのでした。
ABSというのは、スリップしやすい路面でブレーキをガーンと踏んだ時に、
自動的にポンピング・ブレーキを効かせて、制動距離も短縮し、ブレーキ中のハンドル操作
までも可能にしてクルマの安全性に革命を起こしました。

 

タイヤには回転センサーが付いていて、ドライバーがブレーキを踏んだ時に、なんと
コンピュータがタイヤがロックさせないように自動的にブレーキを緩めたりまた締めたりを
超高速で自動的にやってくれます。
雪道なんかでブレーキを踏むと、ブレーキペダルにガガガッと予期せぬ反動が来て、
自分の意思とは違うところで誰かが何かを制御してる!というふうに感じると思いますが、

 

要するに自分では踏み抜けるほどブレーキを踏んでいても、コンピュータが勝手に
その油圧を断続しているのです、その方が早く止まれますから、って(笑)。
 

 

アクセルもそうです。今やアクセルはワイヤー・ケーブルなんかでエンジンにつながって
いません。アクセルペダル根元には、どれだけアクセルを踏んだかを電気信号に変換する
部品がついていて、ご主人様の”意思”をコンピュータに伝えているだけなのです。

・・・

つまり、

ABSを採用した時から実は、アクセルもブレーキ操作も、ドライバーが直接動かして
いるわけではなく、細かい動きはコンピュータに任せることを許してしまったのですね。
コンピュータは、ご主人様が気づかないところで、良かれと思われる範囲で結構勝手な
仕事をしているのです。

どっかの秘書さんもそうだと言うんでしょうか・・ああ余計なことだ。

ある車は、エンジンの空吹かしをしようとしてもある回転数以上にはエンジンは
回らないようになっていたりしますし、高速でスピンしそうになるとスロットルや
ブレーキをコンピュータが勝手に少し操作して、スピンしないようにコントロールして
いたりしてます。私などはこういうのはちょっと違和感ありありで、
なんなら運転も自動でしてくれよ、ってスネたくもなったりしますが・・

こうなってくると技術的にはどれだけアクセルを踏んでも制限速度しか出ないクルマも
作れるし、追突しそうになると勝手にブレーキを踏んでくれるクルマも作れる。
しかしそこには運転手の意思に背く”違和感”が出てくるので、機械はどこまで
出しゃばってよいのか?という議論になってくるんだと思います。

きっと今回の騒動では、トヨタの技術屋さんはそういった”違和感”の問題だと思って
いたのだと思います。
これからの時代の機械は、このご主人様の意思に対する”違和感”までもがリコール対象に
なるのか、という難しい問題を突きつけられた一件で、

自動化を扱う技術屋は、哲学をも問われる時代になってきたということでしょうか。
(相変わらず大袈裟でした)

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply